解体現場で大切なマナー10箇条|信頼される現場づくりの基本

こんにちは。今回は「解体現場で大切にしたいマナー10箇条」をまとめてみました。

現場での技術やスピードも大事ですが、
結局は「人としてのマナー」が現場の空気を良くし、近隣や施主からの信頼にもつながります。

■ 現場マナー10箇条

【1】毎朝元気にあいさつする
 → あいさつは基本中の基本。現場だけでなく近隣の方にも!

【2】作業中は私語を慎む
 → 仲が良くても、必要以上に大きな声や雑談は控えましょう。

【3】近隣の人に遭遇したら会釈・声かけを
 → 小さな気配りがトラブル防止につながります。

【4】タバコは指定場所のみ、ポイ捨て禁止
 → 路上喫煙や吸い殻ポイ捨ては絶対にNG。

【5】車両・重機は整理整頓を徹底する
 → 道路や歩道をふさがないよう注意。見た目も重要です。

【6】現場周辺の清掃をこまめに行う
 → 作業後だけでなく、途中でも気づいたらすぐ掃除。

【7】休憩中もマナーを意識する
 → 路上で座り込まない、大声で話さない、ゴミは持ち帰る。

【8】現場内での安全確認を怠らない
 → 周囲への注意・合図出し・報告連絡は丁寧に。

【9】苦情や指摘を受けたら素直に謝罪する
 → 言い訳をせず、まずは「ご迷惑おかけしました」と伝える。

【10】常に「誰かに見られている」という意識を持つ
 → 近隣も施主も常に現場を見ています。普段の行動が信頼につながります。

■ まとめ

どれも当たり前のことですが、
忙しい現場ほど、こうした基本を守れるかどうかで大きな差がつきます。

技術だけじゃない、
「マナーがいい現場」は、それだけで評価が上がる現場です。

小さな積み重ねが、会社全体の信頼にもつながっていきます。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です